結婚指輪手作り口コミ「驚かれることが多かった」
1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
2
4.手作り結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
夫 6万円 妻 4万円
5.結婚指輪を既製品ではなく手作りに決めたポイントを教えてください
結婚指輪を既製品ではなく手作りにしたポイントは3つあります。
1つ目は一生に一度の事なので、思い出になるようなものを手に入れたかったからです。
2つ目は自分たちでデザインを決めたかったからです。
2人の共通項やこれから夫婦生活が円満に進むような願いを込めました。
3つ目は価格的な部分です。
実際に買うとしても、ブランド品などを買った場合の値段と手作りにした場合ではそれほど大きな差が出なかったので、多少のお金は払ってしまおうと2人で決めました。
6.手作りの結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
手作りの結婚指輪に決めて良かった点は2つあります。
1つ目は結婚指輪を見るたびに、自分のパートナーが傍にいるような感じがします。
2つ目はいろいろな人から羨望のまなざしで見られることです。
結婚指輪のエピソードを語るだけで、周りの人からは驚かれます。
7.手作りの結婚指輪に決めて不安に思ったこと(良くなかった点)などありますか?
手作りの結婚指輪に決めて不安に思ったことは1つです。
それは、自分たちがデザインしたものが本当に手に入るかどうかです。
しかし実際に出来たものを見てみると、大変満足のいく出来栄えになっていました。
今では私たちの宝物です。
8.結婚指輪を作成するにあたって、デザインはどのように決めましたか?
結婚指輪を作成するにあたって、デザインの決め方はまず、自分たちの思いを箇条書きに出します。
その上でデザイナーの人にイメージ図を描いてもらいました。
また指輪の形もS字型にしました。
それは、はめたときに指が動かしやすくするためでした。
実用性と自分たちの思い出を重視してデザインを決めたような感じです。
9.手作りの結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
手作りの結婚指輪に対しての周りの反応は羨望の眼差しを受けることがありました。
特にデザインの理由を話すと小さい指輪の中に2人の思いがたくさん詰まっていて、驚かれることが多かったです。
また、周りから手作りの方法を聞かれることもありました。
10. 手作りの結婚指輪を検討している方へアドバイスをお願いいたします
今、この文を読んでいる方は素敵なパートナーを見つけて、いろいろな準備をしている所だと思います。
結婚指輪は言わば永遠の愛を形にしたものです。
愛の形は人それぞれですので、自分たちの思いを込めたものをつくることを私はお勧めしたいと思います。
既製品ではなく自分たちの思いを形作るので、時間がとてもかかります。
ですけれども、出来上がったのものを見て、はめてみると、そこには大きな感動があります。
是非、興味がある方は検討してみることをお勧めします。